外見からではわからないことを伝える「ヘルプマーク」という大事なメッセージを受信する

「ヘルプマーク」は大事なメッセージ。
外見からは分からない、援助や配慮を必要としている方が、援助を得やすくなるようにと「ヘルプマーク」は作られました。(詳しくは後段で)

こんにちは。

蕨市で市議会議員をしている武下涼です。

最近、友人に会うことがあったのですが、その友人が「ヘルプマーク」を身に着けていました。

その友人は股関節の手術(人工股関節)をしていて、外見からはわからないのですが、足の踏ん張りがきかないので、電車やバスのなかではなるべく座るようにしているとのこと。

ただ、その友人が電車やバスで座っていると、「あなたが座る前に、座るべき人がいるんじゃないの」という無言のプレシャーを感じるそうで、席を譲るそうです。

本人は、足の踏ん張りがきかないという状態なのに、そういう対応をせざるを得ない。これが「外見」ではわからないゆえのことかと。

それで友人は「『ヘルプカード』を身に着けてみたら」という助言をもらったそうで、現在、身に着けています。身に着けてみてどうかについては、最近、身に着けたばかりなので、「よくわからない」が「とりあえずお守り代わりかな。身に着けていることでメッセージが伝わってくれれば、すこしは楽かな」ということでした。

「ヘルプマーク」の意義、とっても大切ですよね。ボクも普及に努めたいと思います。

「ヘルプマーク」について

「ヘルプマーク」を作成したのは東京都です(2012年10月作成)。

作成した目的は、以下の通りです。

義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成したマークです。

ヘルプマークを身に着けた方を見かけた場合は、電車・バス内で席をゆずる、困っているようであれば声をかける等、思いやりのある行動をお願いします。

東京都ホームページ

対象者
 義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方
ヘルプマークを身に着けた方を見かけたら
電車・バスの中で、席をお譲りください。
 外見では健康に見えても、疲れやすかったり、つり革につかまり続けるなどの同じ姿勢を保つことが困難な方がいます。 また、外見からは分からないため、優先席に座っていると不審な目で見られ、ストレスを受けることがあります。
駅や商業施設等で、声をかけるなどの配慮をお願いします。
 交通機関の事故等、突発的な出来事に対して臨機応変に対応することが困難な方や、立ち上がる、歩く、階段の昇降などの動作が困難な方がいます。
災害時は、安全に避難するための支援をお願いします。
 視覚障害者や聴覚障害者等の状況把握が難しい方、肢体不自由者等の自力での迅速な避難が困難な方がいます。

東京都ホームページ

配布については各自治体の窓口(福祉課)へ

「ヘルプマーク」が置いてあるかは、各自治体に問い合わせてください。

埼玉県のホームページには、配布自治体の一覧がありましたので、参考までに添付します。