
2020年7月


蕨市 ぶぎん通り まち並み

大雨、集中豪雨、台風発生などの時期になりました いざという時のために「自治体ハザードマップ」の確認を
#蕨市 #洪水 #ハザードマップ は、荒川、芝川・新芝川、鴨川・鴨沼川が大雨などによりはん濫した時に、予測される浸水範囲と程度、避難所の浸水状況、洪水予報の伝達方法を示しています。 昨年の台風による被害は、蕨市もありまし...

わらびにある紫陽花

相談してみてください。一緒に解決策を探しましょう ―[労働者(労基法)から自治体議員へ ―仕事」の変化について](1)
2019年6月の蕨市議会議員選挙を経て、現在は、議員として活動している武下です。 今回のブログのテーマは「労働者(労基法)から市議会議員へー「仕事」の変化について」(1)を交えながら、相談することの大切さについてつらつら...

自分勝手ブックカバーチャレンジの振り返り(著・遠山啓『数学の学び方・教え方』)[2] ―Facebookで流行った「7日間ブックカバーチャレンジ」
なぜ、「自分勝手ブックカバーチャレンジ」をするようになったのかは、前回のブログを読んでいただけたらと思います。 宣言通り、「読書文化の普及に貢献するためのチャレンジで、参加方法は好きな本を1日1冊、7日間投稿する」は、不...

自分勝手ブックカバーチャレンジの振り返り(著・本田由紀『教育は何を評価してきたのか』、著・松岡亮二『教育格差ー階層・地域・学歴』、著・新藤宗幸『教育委員会ー何が問題か』)[1] ―Facebookで流行った「7日間ブックカバーチャレンジ」
こんばんは。蕨市議会議員の武下涼です。Facebook上で 4月頃からはやり始めた「ブックカバーチャレンジ」。実はボクもチャレンジしています。合間を見て更新しているため、7月を過ぎてもチャレンジ中です。今回のブログでは、...

コロナ災害を乗り越える いのちとくらしを守るQ&A[生活保護問題対策全国会議]
生活保護問題対策全国会議事務局長・小久保哲郎弁護士の了解を得て、「コロナ災害を乗り越える いのちとくらしを守る」の関連記事を本ブログに掲載しました。4月に掲載して以降、6月にQ&Aの内容が更新されましたので、本ブログに、...